シバンムシがまた発生し始めました [子育て]
以前、この虫が出たら要注意ということで記事を書いたシバンムシ君がまたまた発生!
現在駆除中です…

(表から見た写真です)

(裏から見た写真です)
1年ほど前に一度大量発生し、一旦は発生しなくなって駆除成功!と思っていたのですが...またまた発生したシバンムシ、今度はしっかり写真にも納めさせて頂きました。
見づらいかも知れませんが、体調1mm程の茶色いコガネムシのような生き物です。大きさは餌によるらしく、大きいものだと数mmになるため、現在の餌は栄養が少ないものと想定されます。
たぶん、こいつはシバンムシの仲間の『タバコシバンムシ』。シバンムシは厄介で堅い包装などもなんなく食い破り、繁殖します。また悪食で乾物が大好物、畳なども食い荒らします。
基本的な駆除は、乾物や発生源と考えられるものを捨てバルサンを焚くことが一番なのですが、子供がいたり、生き物を飼っていたりするため今はバルサンを焚くわけにもいかず、とりあえず乾物類の撤去で収束を待つことになりそうです。
こいつが増えた時、この幼虫に寄生するアリガタバチ(こいつは刺します)が出なければ良いのですが…乾物撤去だけだと少し心配です。
皆さんもお気を付け下さい。
スポンサーリンク
現在駆除中です…

(表から見た写真です)

(裏から見た写真です)
1年ほど前に一度大量発生し、一旦は発生しなくなって駆除成功!と思っていたのですが...またまた発生したシバンムシ、今度はしっかり写真にも納めさせて頂きました。
見づらいかも知れませんが、体調1mm程の茶色いコガネムシのような生き物です。大きさは餌によるらしく、大きいものだと数mmになるため、現在の餌は栄養が少ないものと想定されます。
たぶん、こいつはシバンムシの仲間の『タバコシバンムシ』。シバンムシは厄介で堅い包装などもなんなく食い破り、繁殖します。また悪食で乾物が大好物、畳なども食い荒らします。
基本的な駆除は、乾物や発生源と考えられるものを捨てバルサンを焚くことが一番なのですが、子供がいたり、生き物を飼っていたりするため今はバルサンを焚くわけにもいかず、とりあえず乾物類の撤去で収束を待つことになりそうです。
こいつが増えた時、この幼虫に寄生するアリガタバチ(こいつは刺します)が出なければ良いのですが…乾物撤去だけだと少し心配です。
皆さんもお気を付け下さい。
スポンサーリンク
コメント 0