久しぶりにドーナツ作りました^ [料理]
連日コロナの話しで持ちきりですね。先日は超有名人の志村けんさんの入院も報道されましたが、著名人の方の感染を聞くと、同じ東京都民としてはとても他人事とは思えなくなったきました
T_T;
志村けんさんは重度の肺炎!!( ; ロ)゚ ゚と言うことで緊急入院され人工心肺まで必要となり、現在でも大分危険なようですが、報道では取り敢えず峠は超えようなので少し安心しました。1日も早い回復をお祈りいたします。3月29日23時に残念なことに力尽きたと今朝報道がありました。ご冥福をお祈り致します。
週末は、都民への外出自粛要請もありましたが、私としても自身がキャリアーになったり、更には回りに感染させることは可能な限り避けたいため、先週より自主的に外出を控えるようにしておりました。
とは言っても子供は遊び盛り。家にばかりいると退屈してしまい、「いつから外で遊べる?」を連発します…
仕方がないので短い時間、近所の公園に連れていったりしていましたが、やはり同じようなご家庭が多いようで…公園も子どもが沢山…と言う時もチラホラ。下手をすると集団感染なんてことも起きそうなので、とりあえず先週末は姫にはちょっと我慢してもらいました。
で、1日中家でどうしようか悩んだんですが、姫も女の子、最近は料理をしたがるようになってきたんで、一緒にドーナツでも作るかってことになり、久しぶりに家にあるものでドーナツを作ってみました^
T_T;
志村けんさんは重度の肺炎!!( ; ロ)゚ ゚と言うことで緊急入院され人工心肺まで必要となり、現在でも大分危険なようですが、
週末は、都民への外出自粛要請もありましたが、私としても自身がキャリアーになったり、更には回りに感染させることは可能な限り避けたいため、先週より自主的に外出を控えるようにしておりました。
とは言っても子供は遊び盛り。家にばかりいると退屈してしまい、「いつから外で遊べる?」を連発します…
仕方がないので短い時間、近所の公園に連れていったりしていましたが、やはり同じようなご家庭が多いようで…公園も子どもが沢山…と言う時もチラホラ。下手をすると集団感染なんてことも起きそうなので、とりあえず先週末は姫にはちょっと我慢してもらいました。
で、1日中家でどうしようか悩んだんですが、姫も女の子、最近は料理をしたがるようになってきたんで、一緒にドーナツでも作るかってことになり、久しぶりに家にあるものでドーナツを作ってみました^
私流のダイエット^ [その他]
おはようございます。
週末に風邪をひいてしまい、ブログ更新が遅くなりました T_T;
まぁ、先週までは少し時間があったんで今まで更新できていなかった分、まとめて更新したんですが、流石にハイペース過ぎたんで今後毎日更新って訳にはいかないんですが、週に1~2回くらいは更新できるようがんばります^
因みに、風邪はコロナではないのでご安心を。この時期風邪っぽい症状がでると少し焦りますね。なるべく人混みには行かないようにしていたんですが…先日実家に顔を出した際、母親からうつったようです。喉が痛く、少し頭痛&鼻水があったため、病院に行きたかったんですが…やはりコロナの方が心配で諦め、市販薬で対応することにしました。ただ、市販薬あまりきかなかったため少し長引き今日に至ります。
話は変わりますが、やはり今年のオリンピックはほぼ100%なさそうですね。本日メディアで関係者らしき方が100%ないと断言されて致し、IOCの動きや各方面の責任者の発言を見ても「中心は絶対させないけど、このまま予定通り進める訳にはいかず、延期も検討」と聞こえます。実際は「も」じゃなく「を」だと思うんですが、責任者は今の段階で今年はないと言えませんからねぇ…
4週間で結論が出るらしいですが、今の状況を見ると…来年かなぁ…
とネタも尽きてきたんですが、昨年一時復帰した時に話していたダイエットの話しでも。ご興味ない方もいるとおもいますがお付き合いください。
週末に風邪をひいてしまい、ブログ更新が遅くなりました T_T;
まぁ、先週までは少し時間があったんで今まで更新できていなかった分、まとめて更新したんですが、流石にハイペース過ぎたんで今後毎日更新って訳にはいかないんですが、週に1~2回くらいは更新できるようがんばります^
因みに、風邪はコロナではないのでご安心を。この時期風邪っぽい症状がでると少し焦りますね。なるべく人混みには行かないようにしていたんですが…先日実家に顔を出した際、母親からうつったようです。喉が痛く、少し頭痛&鼻水があったため、病院に行きたかったんですが…やはりコロナの方が心配で諦め、市販薬で対応することにしました。ただ、市販薬あまりきかなかったため少し長引き今日に至ります。
話は変わりますが、やはり今年のオリンピックはほぼ100%なさそうですね。本日メディアで関係者らしき方が100%ないと断言されて致し、IOCの動きや各方面の責任者の発言を見ても「中心は絶対させないけど、このまま予定通り進める訳にはいかず、延期も検討」と聞こえます。実際は「も」じゃなく「を」だと思うんですが、責任者は今の段階で今年はないと言えませんからねぇ…
4週間で結論が出るらしいですが、今の状況を見ると…来年かなぁ…
とネタも尽きてきたんですが、昨年一時復帰した時に話していたダイエットの話しでも。ご興味ない方もいるとおもいますがお付き合いください。
相模湖ピクニックランド(キャンプ施設 PICA & 遊園地 プレジャーフォレスト ) [アウトドア]
おはようございます。復帰してから少しブログ頑張って更新しております^
お休み期間にネタがたまっていたのもあるんですが、少し書き始めたら勢いがつきました\(^^)/
とは言っても少しペースが早すぎるのでコンゴは2~3日に一度くらいのペースになるかも知れませんのでご了承下さいませ m(_ _)m
さて、本日なんですがここ暫くアイテムネタだったんで、久しぶりにキャンプネタを書いてみることにしました。
私は貧乏キャンプが好きで、無料やすごーくお安いテントサイトを利用させて頂きキャンプをすることが多かったんですが、その手の施設は設備に難があり、ファミリーキャンプには不向きな場所が多いんですよねぇ…
一応、キャンプサイトをと銘打っている場所は、流石にトイレや水場はあるんですが、シャワーや風呂がなかったり、ゴミは捨てられなかったり色々不自由が多いんです。
まぁ、私はあまり色々気にならない方ですし、装備もある程度あるんで困ることはないんですが、流石にかみさんと幼児を連れていくのは厳しく…
(とは言っても、たまに場所選んで連れていくんですが^)
そんなキャンプ生活を送っているんですが、昨年レビューしたSnowpeakのリビングシェルでキャンプをしたらその快適性にかみさんがキャンプにはまってしまい…先日、こんな会話が…
妻: 平日休み取れたんだけど、どっかいかない
私: 良いけど、コロナ心配なんで人混みは避けたいね
妻: せっかく平日の休みだし、普段出来ないことがいい
私: 何かやりたいことある?
妻: …
私: …
妻: …人混みじゃないとこ思いつかない
私: 同じく思いつかない & ドライバーは私なんであまり遠くは嫌だなぁ
妻: キャンプ…行こうか?
私: この時期に? 今から準備して!? 遠くは嫌だぁ…
私: 簡単にキャンプっていうけど、準備結構大変だよ。装備は私が準備しなきゃならないし…私以外は寒いのダメだろうし…
妻: 少し考える…
という会話の翌日…かみさんから、「相模湖ピクニックランドにした」とのお話が…
んっ?ピクニックランド? キャンプはどうなった?
と、色々聞いてみたら相模湖ピクニックランドにはテントサイトがあり、常設テントやログハウスなどあるんだとか。遊園地併設なんで姫も遊べるため、ここに決め、寒くなく準備もしたくないのでログハウスの食材もろもろ付き手ぶらキャンプにしたと。
… 行く気満々だぁ T_T; それも私と真逆のゴージャス系キャンプ…高そうだ… … …
私: 良いけど、遠くない? それに高そうだけど…
妻: 相模湖、道が混んでなきゃ1時間くらいだよ。費用は出すから^
…なんですと…なんと殿様的な振る舞い…まぁ出してくれるならいいか^
(これは、後で聞きましたが遊園地の入園料込みで三万円強したそうです!!( ; ロ)゚ ゚)
ということで、私のスタイルとは違いますが、相模湖ピクニックランドでログハウスお泊まりすることになりました。
お休み期間にネタがたまっていたのもあるんですが、少し書き始めたら勢いがつきました\(^^)/
とは言っても少しペースが早すぎるのでコンゴは2~3日に一度くらいのペースになるかも知れませんのでご了承下さいませ m(_ _)m
さて、本日なんですがここ暫くアイテムネタだったんで、久しぶりにキャンプネタを書いてみることにしました。
私は貧乏キャンプが好きで、無料やすごーくお安いテントサイトを利用させて頂きキャンプをすることが多かったんですが、その手の施設は設備に難があり、ファミリーキャンプには不向きな場所が多いんですよねぇ…
一応、キャンプサイトをと銘打っている場所は、流石にトイレや水場はあるんですが、シャワーや風呂がなかったり、ゴミは捨てられなかったり色々不自由が多いんです。
まぁ、私はあまり色々気にならない方ですし、装備もある程度あるんで困ることはないんですが、流石にかみさんと幼児を連れていくのは厳しく…
(とは言っても、たまに場所選んで連れていくんですが^)
そんなキャンプ生活を送っているんですが、昨年レビューしたSnowpeakのリビングシェルでキャンプをしたらその快適性にかみさんがキャンプにはまってしまい…先日、こんな会話が…
妻: 平日休み取れたんだけど、どっかいかない
私: 良いけど、コロナ心配なんで人混みは避けたいね
妻: せっかく平日の休みだし、普段出来ないことがいい
私: 何かやりたいことある?
妻: …
私: …
妻: …人混みじゃないとこ思いつかない
私: 同じく思いつかない & ドライバーは私なんであまり遠くは嫌だなぁ
妻: キャンプ…行こうか?
私: この時期に? 今から準備して!? 遠くは嫌だぁ…
私: 簡単にキャンプっていうけど、準備結構大変だよ。装備は私が準備しなきゃならないし…私以外は寒いのダメだろうし…
妻: 少し考える…
という会話の翌日…かみさんから、「相模湖ピクニックランドにした」とのお話が…
んっ?ピクニックランド? キャンプはどうなった?
と、色々聞いてみたら相模湖ピクニックランドにはテントサイトがあり、常設テントやログハウスなどあるんだとか。遊園地併設なんで姫も遊べるため、ここに決め、寒くなく準備もしたくないのでログハウスの食材もろもろ付き手ぶらキャンプにしたと。
… 行く気満々だぁ T_T; それも私と真逆のゴージャス系キャンプ…高そうだ… … …
私: 良いけど、遠くない? それに高そうだけど…
妻: 相模湖、道が混んでなきゃ1時間くらいだよ。費用は出すから^
…なんですと…なんと殿様的な振る舞い…まぁ出してくれるならいいか^
(これは、後で聞きましたが遊園地の入園料込みで三万円強したそうです!!( ; ロ)゚ ゚)
ということで、私のスタイルとは違いますが、相模湖ピクニックランドでログハウスお泊まりすることになりました。
ちょっと変わった電気オーブン(Roadpro) [アウトドア]
おはようございます。最近コロナの話しばかりですが、オリンピックも怪しい雲行きですね…
IOCや国内関係者などは「予定通り実施できるよう全力で取り組む」「現段階では中止はなく予定通り実施」と言っていますが…裏を返せば状況が今より悪くなったら中止もあり得ると言うことですから…
話しは少し変わります。年末に友人の家に餅つきに行ったんですが、鏡餅にはみかんでしょ^ と、実家のみかんをもいで持って行きました。
その時についでに夏みかんももいだんですが、夏みかん…酸っぱすぎて食べられず、後で処理しようと段ボールに詰めて置いておいたら…すっかり忘れてしまい…
先日開けて確認してみたら …
…
…
なんか匂う …
…腐っていました T_T;
幸いにもダメになっていたのは一つだけ。残りはなんとか救出したんですが、流石にカビたやつと一緒になっていたやつなんで早めに処理することにしました。
何にするか迷ったんですが、丁度私の必須アイテムの炭酸飲料が切れていたため、夏みかんスカッシュを作り、飲んでしまうことに。
我が家には昨年買った、炭酸水メーカーがあり、炭酸だけは無限に作れます ( ̄^ ̄)
炭酸水+夏みかん果汁+砂糖 = 夏みかんスカッシュ \(^^)/
一応備忘録も兼ね、レシピを書いておきます。
【夏みかんスカッシュ】
□レシピ
・夏みかん 2個(果汁にして300ml)
・砂糖 100g
・炭酸水 600ml
□作り方
①夏みかんを絞り果汁にする(うちはレモン搾りを使っています)

②炭酸を入れても大事な蓋が出来る容器に砂糖、夏みかん果汁の順で静かに入れる(うちはソーダスパークルのリッターボトルを使っています)
勢い良く入れると、泡が消えず炭酸が吹き出すため、静かに入れるゆっくり入れる。ゆっくり入れても泡が出て溢れそうになる場合は溢れる前に一度蓋をして炭酸水を落ち着かせてから追加で炭酸を入れる
③全部入れ終わったら、しっかり蓋をしてシェイク。底にたまっている砂糖を溶かす
完成\(^^)/

当然ですが、一度シェイクしているのですぐに開けると大変な毎になります。冷蔵庫で暫く落ち着かせてから飲みましょう。 結構美味しいですよ^
夏みかん10個ほどありましたが、あっという間に飲んじゃいました^^
さて、今日はアウトドアで使える電気オーブンのレビューをさせて頂きます。
IOCや国内関係者などは「予定通り実施できるよう全力で取り組む」「現段階では中止はなく予定通り実施」と言っていますが…裏を返せば状況が今より悪くなったら中止もあり得ると言うことですから…
話しは少し変わります。年末に友人の家に餅つきに行ったんですが、鏡餅にはみかんでしょ^ と、実家のみかんをもいで持って行きました。
その時についでに夏みかんももいだんですが、夏みかん…酸っぱすぎて食べられず、後で処理しようと段ボールに詰めて置いておいたら…すっかり忘れてしまい…
先日開けて確認してみたら …
…
…
なんか匂う …
…腐っていました T_T;
幸いにもダメになっていたのは一つだけ。残りはなんとか救出したんですが、流石にカビたやつと一緒になっていたやつなんで早めに処理することにしました。
何にするか迷ったんですが、丁度私の必須アイテムの炭酸飲料が切れていたため、夏みかんスカッシュを作り、飲んでしまうことに。
我が家には昨年買った、炭酸水メーカーがあり、炭酸だけは無限に作れます ( ̄^ ̄)
炭酸水+夏みかん果汁+砂糖 = 夏みかんスカッシュ \(^^)/
一応備忘録も兼ね、レシピを書いておきます。
【夏みかんスカッシュ】
□レシピ
・夏みかん 2個(果汁にして300ml)
・砂糖 100g
・炭酸水 600ml
□作り方
①夏みかんを絞り果汁にする(うちはレモン搾りを使っています)

②炭酸を入れても大事な蓋が出来る容器に砂糖、夏みかん果汁の順で静かに入れる(うちはソーダスパークルのリッターボトルを使っています)
勢い良く入れると、泡が消えず炭酸が吹き出すため、静かに入れるゆっくり入れる。ゆっくり入れても泡が出て溢れそうになる場合は溢れる前に一度蓋をして炭酸水を落ち着かせてから追加で炭酸を入れる
③全部入れ終わったら、しっかり蓋をしてシェイク。底にたまっている砂糖を溶かす
完成\(^^)/

当然ですが、一度シェイクしているのですぐに開けると大変な毎になります。冷蔵庫で暫く落ち着かせてから飲みましょう。 結構美味しいですよ^
夏みかん10個ほどありましたが、あっという間に飲んじゃいました^^
さて、今日はアウトドアで使える電気オーブンのレビューをさせて頂きます。
またまた新調した釣具のお話しです。(SANLIKE) [釣り]
おはようございます。今日は姫の幼稚園、再開して3日目なんですが、早くも終業式です^
他の幼稚園は知りませんが、うちの幼稚園は学年があがる度にクラス替えがあるので、クラスの仲良しさんとも今日でお別れ、悲しい限りです。が、また同じクラスになる子もいるし、新しい友達も出来るので楽しみでもあります。
で、クラス替えってどういう基準で決めているんだろうとランダムなのかなぁと興味が沸き、詳しそうなお母さんに聞いてみたら…「いろ考えて決めているようだけど、綱引き…」と言うお言葉が…
綱引き…なんでクラス替えに綱引きの話しが出てくるのかと思ったら、運動会の時にクラス毎の力の差が出過ぎないようにある程度均等になるように振り分けるのだとか。
まぁ、園児毎の関係だとかも見ているようなので他にも色々な要素があり、綱引きの話しは些細な基準かも知れませんが、綱引きも基準になるとはビックリです!!( ; ロ)゚ ゚
クラス替え次第で、姫の人生が変わる。少し大袈裟ですが5歳児童の一年は大きいですから…友人の影響は受けやすく、人格形成にもそれなりに影響すると思うため、園側もしっかり考えて決めているんだなぁと改めて感心しました^
と、幼稚園の話しはこれくらいにして、本題に移ります。
他の幼稚園は知りませんが、うちの幼稚園は学年があがる度にクラス替えがあるので、クラスの仲良しさんとも今日でお別れ、悲しい限りです。が、また同じクラスになる子もいるし、新しい友達も出来るので楽しみでもあります。
で、クラス替えってどういう基準で決めているんだろうとランダムなのかなぁと興味が沸き、詳しそうなお母さんに聞いてみたら…「いろ考えて決めているようだけど、綱引き…」と言うお言葉が…
綱引き…なんでクラス替えに綱引きの話しが出てくるのかと思ったら、運動会の時にクラス毎の力の差が出過ぎないようにある程度均等になるように振り分けるのだとか。
まぁ、園児毎の関係だとかも見ているようなので他にも色々な要素があり、綱引きの話しは些細な基準かも知れませんが、綱引きも基準になるとはビックリです!!( ; ロ)゚ ゚
クラス替え次第で、姫の人生が変わる。少し大袈裟ですが5歳児童の一年は大きいですから…友人の影響は受けやすく、人格形成にもそれなりに影響すると思うため、園側もしっかり考えて決めているんだなぁと改めて感心しました^
と、幼稚園の話しはこれくらいにして、本題に移ります。
2700Lmの最強のLEDランタン(CRAYMORE ULTRA+ L) [アウトドア]
おはようございます。またコロナの話題からですが、うちの姫の幼稚園も二週間の休園が明け、先日から自由登園(休んでも欠席にはしないよってやつ)が始まりました。
自由登園とは言っても、やっと再開されたということで休む園児はあまりおらず、普通に再開されたって感じですね。いつも以上に幼稚園の駐輪場はごった返していて、いも洗い状態でした T_T;
(後で知ったんですが、スクールバスは運休とのことで、皆さん自転車で押し掛けたようです…)
まぁ、再開されたと言っても、すぐ終業式なんでそれまで少しだけいつも通りの通園をさせ、慣らしてから終業式って感じ。また直ぐに春休みに突入してしまうんですが、数日でも再開されるのは助かります^
そうそう、そんなコロナですがわたしも数日前から喉が痛くなり、「うぉ、コ、コロナか?」と少し構えたんですが、直ぐに鼻水/鼻づまりに移行し、熱も出ないため、どうやら普通の風邪っぽい。人混みには行かないように気をつけていたんですが…どこで??と思ったんですが、よく考えてみたら、先週実家に行った時に母親が風邪で寝込んでいたので、多分母親から( ´△`)
鼻が詰まって苦しいので病院に行きたいんですが、院内感染も怖いし、コロナで忙しいお医者さんに負荷かけたくないので、お家でおとなしくしておくことにしました。
多分コロナじゃないんですが咳も多少出るので、この時期に外で咳して疑われるのも嫌だし…
と、コロナの話しはこれくらいにして、本題に移りますね。今日ご紹介するのはアウトドア関連第二弾として、最近はやり?のLEDランタンです。
自由登園とは言っても、やっと再開されたということで休む園児はあまりおらず、普通に再開されたって感じですね。いつも以上に幼稚園の駐輪場はごった返していて、いも洗い状態でした T_T;
(後で知ったんですが、スクールバスは運休とのことで、皆さん自転車で押し掛けたようです…)
まぁ、再開されたと言っても、すぐ終業式なんでそれまで少しだけいつも通りの通園をさせ、慣らしてから終業式って感じ。また直ぐに春休みに突入してしまうんですが、数日でも再開されるのは助かります^
そうそう、そんなコロナですがわたしも数日前から喉が痛くなり、「うぉ、コ、コロナか?」と少し構えたんですが、直ぐに鼻水/鼻づまりに移行し、熱も出ないため、どうやら普通の風邪っぽい。人混みには行かないように気をつけていたんですが…どこで??と思ったんですが、よく考えてみたら、先週実家に行った時に母親が風邪で寝込んでいたので、多分母親から( ´△`)
鼻が詰まって苦しいので病院に行きたいんですが、院内感染も怖いし、コロナで忙しいお医者さんに負荷かけたくないので、お家でおとなしくしておくことにしました。
多分コロナじゃないんですが咳も多少出るので、この時期に外で咳して疑われるのも嫌だし…
と、コロナの話しはこれくらいにして、本題に移りますね。今日ご紹介するのはアウトドア関連第二弾として、最近はやり?のLEDランタンです。
Snowpeakのテントを購入しました(リビングシェルTP-622) [アウトドア]
久々にブログ再開したら、ブログ仲間から早速のコメントが \(^^)/ 暖かいお言葉、この場を借りお礼申し上げます m(_ _)m
昨日の電子マネーで、マクドナルドも半額になると話しましたが、この機会に以前から気になっていたことを一つ確認したく、マクドナルドを梯子して来ました^
確認したいこと…大したことではないんですが、うちの近所(自転車で10分圏内)にマクドナルドが数件あり、どのお店も利用しているんですが、お店によってバンズの焼き加減やレタスやオニオン、ソースなどの量に差がある気がして…
ということで、今日はあえて2軒でビックマックを買って見て検証してみようかと思い立ち、早速購入して比べてみました。
購入したのはビックマック+夜マック+オニオン、ピクルス、ソース増量版。さてどんな感じになりますでしょうか。2店舗のビックマックを並べて開けてみた写真がこちら…

写真では少し分かりづらいかも知れませんが、左のビックマックはレタスが大分溢れぎみ(そもそもレタスは増量してないんですが^)、逆に右は「これで増量?」と疑いたくなるような控えめな感じです!!( ; ロ)゚ ゚
早速食べて見たんですが、やはり見た目通り、左のやつはソースも溢れんばかりに入っていて崩壊戦前、右は具材やソースが少なくにくにくしい感じでした。
まぁ、人間が作っているんだし多少の個体差^があるのは分かるんですが、味が違うレベルの違いがあるとは!!( ; ロ)゚ ゚
これ、たまたまじゃなく多分毎回なんです。ということは作っている人ってことじゃなく、店舗のやり方はや指導が違っているってことでしょうか。2店舗とも駅近で比較的利用客も多いお店なんで、作り手も複数いるんですが、誰が作っても同じ差が出ている感じです。
マクドナルド、マニュアル化されている代名詞のファストフードチェーンですが、そのようなお店でも店舗毎のばらつきってあるんですねぇ。あらためて比べてはっきりしました。今後は店を選んで購入しようかなぁ^
と、マクドナルドの検証の話しはこれくらいにして、今日は昨年新調したテントのお話しです。
私は、もともとソロキャン派でソロテントは何個か持っているんですが、ファミキャン用のテントは安いコールマンのドームテント一つだけ…それもかなり古くなっていてシームなどもボロボロにT_T;
子供も大きくなってきて、そろそろ一緒にキャンプに行けるようになって来たんで、思い切ってファミリー用のテントを新調することにしました。
昨日の電子マネーで、マクドナルドも半額になると話しましたが、この機会に以前から気になっていたことを一つ確認したく、マクドナルドを梯子して来ました^
確認したいこと…大したことではないんですが、うちの近所(自転車で10分圏内)にマクドナルドが数件あり、どのお店も利用しているんですが、お店によってバンズの焼き加減やレタスやオニオン、ソースなどの量に差がある気がして…
ということで、今日はあえて2軒でビックマックを買って見て検証してみようかと思い立ち、早速購入して比べてみました。
購入したのはビックマック+夜マック+オニオン、ピクルス、ソース増量版。さてどんな感じになりますでしょうか。2店舗のビックマックを並べて開けてみた写真がこちら…

写真では少し分かりづらいかも知れませんが、左のビックマックはレタスが大分溢れぎみ(そもそもレタスは増量してないんですが^)、逆に右は「これで増量?」と疑いたくなるような控えめな感じです!!( ; ロ)゚ ゚
早速食べて見たんですが、やはり見た目通り、左のやつはソースも溢れんばかりに入っていて崩壊戦前、右は具材やソースが少なくにくにくしい感じでした。
まぁ、人間が作っているんだし多少の個体差^があるのは分かるんですが、味が違うレベルの違いがあるとは!!( ; ロ)゚ ゚
これ、たまたまじゃなく多分毎回なんです。ということは作っている人ってことじゃなく、店舗のやり方はや指導が違っているってことでしょうか。2店舗とも駅近で比較的利用客も多いお店なんで、作り手も複数いるんですが、誰が作っても同じ差が出ている感じです。
マクドナルド、マニュアル化されている代名詞のファストフードチェーンですが、そのようなお店でも店舗毎のばらつきってあるんですねぇ。あらためて比べてはっきりしました。今後は店を選んで購入しようかなぁ^
と、マクドナルドの検証の話しはこれくらいにして、今日は昨年新調したテントのお話しです。
私は、もともとソロキャン派でソロテントは何個か持っているんですが、ファミキャン用のテントは安いコールマンのドームテント一つだけ…それもかなり古くなっていてシームなどもボロボロにT_T;
子供も大きくなってきて、そろそろ一緒にキャンプに行けるようになって来たんで、思い切ってファミリー用のテントを新調することにしました。
もういっちょ新調した釣具(コンパクト玉網 Tailwalk Micro 630 ) [釣り]
今日は最近流行りの電子マネーの話から^
消費税が10%になり、暫くは電子マネー支払いだとコンビニなどで2%還元されるなどの行政の動きもあって、昨年からPayPayなどの電子マネーが大分普及したように思いますが、皆さんもお使いでしょうか?
私のまわりはと言うと…まだやってない方、結構いるんですよねぇ。理由を聞いて見ると、「使い方が難しそう」「勝手に引き落とされたりするんじゃないか、セキュリティが不安」などなどでした。
そんなに面倒じゃないと思うんだけど…ICT系苦手な方には敷居が高いのかなぁ…
詳細な設定などは色々なサイトにあるのでここでは割愛しますが、基本的にはアプリをインストールして個人情報などを入れれば直ぐに使えるようになります。
あと、セキュリティが不安な方にはここが重要だと思うんですが、カード情報など設定しなくても、コンビニで現金をチャージして使えるってところが良いです。
やり方は簡単で、セブンイレブンにあるセブン銀行のATMでスマートフォンでの取引を選び、表示された二次元バーコードを電子マネーのアプリで読み込んで、後はATMに表示される指示でチャージ(入金)するだけ。
普段の買い物で使うだけなら、一万円程度しかチャージしないようにしておけば、仮にトラブルがあって第三者に使われてしまってもチャージされている金額以上には使えないので安心です^
因みに私はPayPayとメルペイを使っていますが、どちらも上記の方法で現金チャージできます。
で、使うと何か良いの?という話ですが、それはズバリ還元。先程コンビニ2%の話しはしたと思いますが、それ以外にも、各電子マネー提供会社毎に色々なキャンペーンをやっていて、そのキャッシュバックがすばらしい。
多分、キャンペーンフィーバーは今年で終わり(各社会員や利用を増やしたいからやっているだけなんで、電子マネー元年?の今だけだと)
私の例でいくと、昨年の夏はpaypayのキャッシュバック20%(コンビニ、スーパー、飲食店)で5万円近いキャッシュバックが!!( ; ロ)゚ ゚ かっぱ寿司などでも使えたんで、行く度に20%戻ってくる感じでした(既にキャンペーン終わってしまってます)
他、今旬なのがメルペイ。キャッシュバックの上限が期間中総額3000円、一回の会計で最大500円までという制約と、現金ではなくメルペイのポイントという形で戻ってきて有効期間二ヶ月という制約はありますが、ドラッグストアー50%(ウエルシア、マツキヨやど大半のドラッグストアーが対象)、コンビニ20%、飲食店50%のキャンペーン実施中です。キャンペーンの期間は少し短めで、3月下旬には終了してしまうため、キャッシュバック目当ての方はお早めに^
私は、飲食中心に使わせてもらいましたが、なっなんとマクドナルドも対象だったんでハンバーガーが軒並み半額に!!
一例ですが、ビックマック390円→195円ポイント還元…要は実質195円で食べられちゃう。夜マックにすると更にお得で、パティが4枚入ったビックマックが実質245円!!( ; ロ)゚ ゚ 吉野家さんや松屋さん、日高屋さんなどでも使えるので、軒並み半額\(^^)/
と、電子マネー使えるとかなりお得なので、まだの方は一度試してみたらいかがでしょうか^
と電子マネーの話しはこれくらいにして、本題の新調釣具第二弾、超コンパクト玉網についてお話しさせて頂きます。
消費税が10%になり、暫くは電子マネー支払いだとコンビニなどで2%還元されるなどの行政の動きもあって、昨年からPayPayなどの電子マネーが大分普及したように思いますが、皆さんもお使いでしょうか?
私のまわりはと言うと…まだやってない方、結構いるんですよねぇ。理由を聞いて見ると、「使い方が難しそう」「勝手に引き落とされたりするんじゃないか、セキュリティが不安」などなどでした。
そんなに面倒じゃないと思うんだけど…ICT系苦手な方には敷居が高いのかなぁ…
詳細な設定などは色々なサイトにあるのでここでは割愛しますが、基本的にはアプリをインストールして個人情報などを入れれば直ぐに使えるようになります。
あと、セキュリティが不安な方にはここが重要だと思うんですが、カード情報など設定しなくても、コンビニで現金をチャージして使えるってところが良いです。
やり方は簡単で、セブンイレブンにあるセブン銀行のATMでスマートフォンでの取引を選び、表示された二次元バーコードを電子マネーのアプリで読み込んで、後はATMに表示される指示でチャージ(入金)するだけ。
普段の買い物で使うだけなら、一万円程度しかチャージしないようにしておけば、仮にトラブルがあって第三者に使われてしまってもチャージされている金額以上には使えないので安心です^
因みに私はPayPayとメルペイを使っていますが、どちらも上記の方法で現金チャージできます。
で、使うと何か良いの?という話ですが、それはズバリ還元。先程コンビニ2%の話しはしたと思いますが、それ以外にも、各電子マネー提供会社毎に色々なキャンペーンをやっていて、そのキャッシュバックがすばらしい。
多分、キャンペーンフィーバーは今年で終わり(各社会員や利用を増やしたいからやっているだけなんで、電子マネー元年?の今だけだと)
私の例でいくと、昨年の夏はpaypayのキャッシュバック20%(コンビニ、スーパー、飲食店)で5万円近いキャッシュバックが!!( ; ロ)゚ ゚ かっぱ寿司などでも使えたんで、行く度に20%戻ってくる感じでした(既にキャンペーン終わってしまってます)
他、今旬なのがメルペイ。キャッシュバックの上限が期間中総額3000円、一回の会計で最大500円までという制約と、現金ではなくメルペイのポイントという形で戻ってきて有効期間二ヶ月という制約はありますが、ドラッグストアー50%(ウエルシア、マツキヨやど大半のドラッグストアーが対象)、コンビニ20%、飲食店50%のキャンペーン実施中です。キャンペーンの期間は少し短めで、3月下旬には終了してしまうため、キャッシュバック目当ての方はお早めに^
私は、飲食中心に使わせてもらいましたが、なっなんとマクドナルドも対象だったんでハンバーガーが軒並み半額に!!
一例ですが、ビックマック390円→195円ポイント還元…要は実質195円で食べられちゃう。夜マックにすると更にお得で、パティが4枚入ったビックマックが実質245円!!( ; ロ)゚ ゚ 吉野家さんや松屋さん、日高屋さんなどでも使えるので、軒並み半額\(^^)/
と、電子マネー使えるとかなりお得なので、まだの方は一度試してみたらいかがでしょうか^
と電子マネーの話しはこれくらいにして、本題の新調釣具第二弾、超コンパクト玉網についてお話しさせて頂きます。
釣りに行けないので、釣具新調して眺めてます…(ミヤエポック、中華投げ竿) [釣り]
さて、今日も冒頭はコロナの話題からですが、やはりじわじわ拡がって来ていますね。感染経路不明の方などもかなり出て来ているので、人が集まる場所は気を付けなければと思う今日この頃です…
そうそう、皆さんもコロナの予防としてマスクや手洗い、ウガイなど、風邪予防と同等の対策をしていると思いますが、実はあまり効果のないものがあるらしいです。
私も知らなかったんですが、実はウガイ…日本では子供の頃から教わり、外出からかえって来たらウガイをすることかが習慣になっている方も多いと思うんですが、かぜやコロナの予防としてはあまり効果が期待出来ないそうです。
理屈は簡単で、ウイルスが喉に付着すると直ぐに体内に入ってしまうためだそうで、すでに体内に取り込まれてしまっているため、ウガイでの効果…あまり期待出来ないそうですT_T
とは言え、風邪等に効果がないだけでウガイ自体が悪いことではなく、排気ガスや花粉などの吸い込んでついた汚れは取れると思われるし、やらないよりは良いことなんで習慣になっている方は継続していただければとのことでした^
う~ん、ウガイするとスッキリするし、なんとなく綺麗になった気がして勝手に風邪の予防効果があると思い込んでいたんですが、言われてみれば… やはり物事はその理屈などしっかり考えないとダメですねぇ。因みに、ウガイの習慣があるのは日本くらいらしいです…
とコロナの話しはこれくらいにして、本題の新調釣具についてです。今回レビューするのは竿2本、新調とは言いましたが一本はデッドストックの新古竿になります。
そうそう、皆さんもコロナの予防としてマスクや手洗い、ウガイなど、風邪予防と同等の対策をしていると思いますが、実はあまり効果のないものがあるらしいです。
私も知らなかったんですが、実はウガイ…日本では子供の頃から教わり、外出からかえって来たらウガイをすることかが習慣になっている方も多いと思うんですが、かぜやコロナの予防としてはあまり効果が期待出来ないそうです。
理屈は簡単で、ウイルスが喉に付着すると直ぐに体内に入ってしまうためだそうで、すでに体内に取り込まれてしまっているため、ウガイでの効果…あまり期待出来ないそうですT_T
とは言え、風邪等に効果がないだけでウガイ自体が悪いことではなく、排気ガスや花粉などの吸い込んでついた汚れは取れると思われるし、やらないよりは良いことなんで習慣になっている方は継続していただければとのことでした^
う~ん、ウガイするとスッキリするし、なんとなく綺麗になった気がして勝手に風邪の予防効果があると思い込んでいたんですが、言われてみれば… やはり物事はその理屈などしっかり考えないとダメですねぇ。因みに、ウガイの習慣があるのは日本くらいらしいです…
とコロナの話しはこれくらいにして、本題の新調釣具についてです。今回レビューするのは竿2本、新調とは言いましたが一本はデッドストックの新古竿になります。
復帰第一弾は東京湾でシマアジが狙え可能性がある場所の紹介です^ [釣り]
またまた、暫くお休みして失礼致しましたm(_ _)mやはり子供も大きくなってくると、習い事やなんやで色々手がかかり、時間が出来たらと思っていたら、あっという間に時間が経過してしまいました(T_T)
と暫く時間がなかったのですが、ここ最近のコロナの関係で姫の幼稚園も休園。スイミングスクールなどものきなみ休みになって少し時間が出来たので、ブログ復帰できました^
コロナ…世の中大変ですね。WHOはパンデミック宣言するし、日本国内もあっという間に感染者500人を超え、すぐに1000人になる勢い…爆発的に拡がりそうで怖いですね。
私はお医者さんや専門家ではないため、現状について正しいことは分からないのですが、日本ではコロナが疑われる方が病院に殺到するようなことがおきておらず、重篤な患者さんに十分な医療が提供でき、なんとか踏ん張っている状況らしいですが、このまま感染が拡がらずなんとか収束に向かってほしいものです。
私の回りでも、「病院にコロナの患者か集まっていたら院内感染してしまうので、体調が悪いとき自宅でゆっくりしよう」と仰る方が多いので、やたらに病院に行っていないのかも知れませんね。
無理をして重篤になっら元もこもないので、無理や油断は禁物ですが、大般の方は軽症で自然治癒しているよう。どうしたら拡散しないか、より重篤な方に治療がまわるように出来るか考えながら行動したいものです。
人類が抗体を獲得していないウイルスって厄介。また感染者の大半が軽症でどんどん動き回り、無防備な人類に感染が広まってしまう…多分一番厄介な部類のウイルスです T_T;
ということで、皆さん少しでも自分が怪しいと思ったら、個人的には、出来るだけ動かないことが重要だと…重篤にならない限りは…です。危ない場合は救急車で救急、それ以外は自宅で治るまでこもるが正解!?ですかねぇ…
と、コロナの話題はこれくらいにして、本題の記事に移ります^何を書こうか迷ったんですが、復帰第一弾は初心に戻り釣りネタでいこうかと思います。
先日、鉄腕ダッシュを見ていたら、東京湾近郊でシマアジが釣れている映像が流れていました。船からの釣りだったんですが、映像では以外と岸から近い!
もしかしたら、陸っぱりから狙えるんじゃないかと少し調べて見ました。
と暫く時間がなかったのですが、ここ最近のコロナの関係で姫の幼稚園も休園。スイミングスクールなどものきなみ休みになって少し時間が出来たので、ブログ復帰できました^
コロナ…世の中大変ですね。WHOはパンデミック宣言するし、日本国内もあっという間に感染者500人を超え、すぐに1000人になる勢い…爆発的に拡がりそうで怖いですね。
私はお医者さんや専門家ではないため、現状について正しいことは分からないのですが、日本ではコロナが疑われる方が病院に殺到するようなことがおきておらず、重篤な患者さんに十分な医療が提供でき、なんとか踏ん張っている状況らしいですが、このまま感染が拡がらずなんとか収束に向かってほしいものです。
私の回りでも、「病院にコロナの患者か集まっていたら院内感染してしまうので、体調が悪いとき自宅でゆっくりしよう」と仰る方が多いので、やたらに病院に行っていないのかも知れませんね。
無理をして重篤になっら元もこもないので、無理や油断は禁物ですが、大般の方は軽症で自然治癒しているよう。どうしたら拡散しないか、より重篤な方に治療がまわるように出来るか考えながら行動したいものです。
人類が抗体を獲得していないウイルスって厄介。また感染者の大半が軽症でどんどん動き回り、無防備な人類に感染が広まってしまう…多分一番厄介な部類のウイルスです T_T;
ということで、皆さん少しでも自分が怪しいと思ったら、個人的には、出来るだけ動かないことが重要だと…重篤にならない限りは…です。危ない場合は救急車で救急、それ以外は自宅で治るまでこもるが正解!?ですかねぇ…
と、コロナの話題はこれくらいにして、本題の記事に移ります^何を書こうか迷ったんですが、復帰第一弾は初心に戻り釣りネタでいこうかと思います。
先日、鉄腕ダッシュを見ていたら、東京湾近郊でシマアジが釣れている映像が流れていました。船からの釣りだったんですが、映像では以外と岸から近い!
もしかしたら、陸っぱりから狙えるんじゃないかと少し調べて見ました。