またまた新調した釣具のお話しです。(SANLIKE) [釣り]
おはようございます。今日は姫の幼稚園、再開して3日目なんですが、早くも終業式です^
他の幼稚園は知りませんが、うちの幼稚園は学年があがる度にクラス替えがあるので、クラスの仲良しさんとも今日でお別れ、悲しい限りです。が、また同じクラスになる子もいるし、新しい友達も出来るので楽しみでもあります。
で、クラス替えってどういう基準で決めているんだろうとランダムなのかなぁと興味が沸き、詳しそうなお母さんに聞いてみたら…「いろ考えて決めているようだけど、綱引き…」と言うお言葉が…
綱引き…なんでクラス替えに綱引きの話しが出てくるのかと思ったら、運動会の時にクラス毎の力の差が出過ぎないようにある程度均等になるように振り分けるのだとか。
まぁ、園児毎の関係だとかも見ているようなので他にも色々な要素があり、綱引きの話しは些細な基準かも知れませんが、綱引きも基準になるとはビックリです!!( ; ロ)゚ ゚
クラス替え次第で、姫の人生が変わる。少し大袈裟ですが5歳児童の一年は大きいですから…友人の影響は受けやすく、人格形成にもそれなりに影響すると思うため、園側もしっかり考えて決めているんだなぁと改めて感心しました^
と、幼稚園の話しはこれくらいにして、本題に移ります。
最近あまり釣りに行けないため、単なる釣具マニアと化しておりますが、今回はまた新調した釣具を一つ紹介させ頂きます。
かみさんには、「また新しい竿買って…そんなにいらないでしょ」といつも叱られるんですが…新しい良さげな竿を見るとついつい手が伸びてしまうんですよねぇ。かみさんから見たら、同じような竿に見えるかも知れませんが、竿毎に少しづつ違っていて試したくなるんですよ…
当然ですが必ず、一回は実釣りしますし( ̄^ ̄)
(試して良かったものは事情から消える前に予備購入したりもしますが…)
それに一応、かみさんの冷ややかな目に配慮して、安い竿中心にしてたりしますし(近いうちに怪魚系の少し高い竿買おうと画策はしていたりしますが…)
と、色々言い訳しながら要は物欲に勝てないだけなんですが、中華ロッドで少し気になるものがあったんで、昨年購入し試してみました。
ものはSANLIKEという会社のテレスコ系パックロッドです。

一見何の変哲もない何処にでもありそうな竿なんですが、何が面白いかというとこの竿、竿尻が延びるんです。
小継ぎでコンパクトなパックロッドは仕舞寸を短くするためグリップが短く、リールを付けるともの凄~くアンバランスで使いづらいものが多いんですが、このロッドはその欠点を補うべく、グリップ側が延びる仕様にしたようです。
並継ぎのロッドなどではエクステンドとしてグリップ側に継ぎ足しできるもねが昔からあるんですが、テレスコ系は初めて見ました!!( ; ロ)゚ ゚
お値段も3000円くらいなんで手頃、これくらいの値段ならかみさんにも叱られないんで、早速ポチリ^
購入して写真を取る前に少しいじって(改造して)しまったんで、写真はノーマルではなく改造版なんですが、見た目はあまり変わらないため、ご容赦ください。
スペック的には公称
・長さ:270cm
・仕舞:39cm
なんですが、実際に測ってみたら
・長さ270cm
・仕舞42cm
う~ん…仕舞が少し長い…私的はギリギリ許せる範囲ですかねぇ^ そもそも免責として、測りかたで1~2cmの誤差はあるうんぬんの記載があるので、ほぼ記載通りと言って良いでしょう。ノーマルで測り忘れ、竿尻を4cm程つめた改造版で測定したため、実際には266cm 仕舞38cmでしたが、4cm足せばノーマル数値になるはずなんで、間違いないと思います。
多少の個体差はあるのかなぁ…ぴったり39cmで4cm詰められれば仕舞い35cmの266cm竿が出来るので魅力的です。予備の2本目買って確認したいところですが、2本目は流石にかみさんの目が怖いので、もう少し時間が経過し、ほとぼりがさめてからになると思われます^
で、実際に昨年の夏に使って来たんですが、竿としてはまぁまぁでした^
竿は硬めで強度もそれなりにあるんで30~40cmくらいの魚ならぶっこ抜いても大丈夫そう。丈夫さと言う点では及第点でした。
使った感じは普段ちょい投げに使っているシマノのホリデーパック30-270と同程度って感じ。こちらの方が全体に細めで硬め。耐久性は分かりませんが、ちょっと使った感じではシマノほど竿の粘りがないため、限界超えるとポキッといきそうな感じはしましたが、全体的に強めの竿なんで、50cm超えをぶっこ抜かなきゃ大丈夫そうです。(そもそも50cm超えはめったに釣れません^)
そうそう、グリップのエクステンドも良い感じでした。そもそも仕舞いを短くするため、ノーマルより4cm短くしてしまっていて、本来のエクステンド効果は得られませんが、10cm伸びる(公称7cmなんで、これも誤差?それとも改造したせいかは不明です)と投げ竿っぽくはなり、バランスも大分改善されてました。
まぁ、あまりしならないんで遠投向きではなく、頑張って投げても60mくらいしか飛ばなかったんですが…
ということで、エクステンドは竿バランスの改善という意味では良かったんですが、竿自体が硬すぎて、遠投性能には…期待薄って感じでした^
まぁ悪い竿ではなく、価格も控えめなんで興味があれば一度購入して試しても悪くないんじゃないかと思います^
スポンサーリンク
他の幼稚園は知りませんが、うちの幼稚園は学年があがる度にクラス替えがあるので、クラスの仲良しさんとも今日でお別れ、悲しい限りです。が、また同じクラスになる子もいるし、新しい友達も出来るので楽しみでもあります。
で、クラス替えってどういう基準で決めているんだろうとランダムなのかなぁと興味が沸き、詳しそうなお母さんに聞いてみたら…「いろ考えて決めているようだけど、綱引き…」と言うお言葉が…
綱引き…なんでクラス替えに綱引きの話しが出てくるのかと思ったら、運動会の時にクラス毎の力の差が出過ぎないようにある程度均等になるように振り分けるのだとか。
まぁ、園児毎の関係だとかも見ているようなので他にも色々な要素があり、綱引きの話しは些細な基準かも知れませんが、綱引きも基準になるとはビックリです!!( ; ロ)゚ ゚
クラス替え次第で、姫の人生が変わる。少し大袈裟ですが5歳児童の一年は大きいですから…友人の影響は受けやすく、人格形成にもそれなりに影響すると思うため、園側もしっかり考えて決めているんだなぁと改めて感心しました^
と、幼稚園の話しはこれくらいにして、本題に移ります。
最近あまり釣りに行けないため、単なる釣具マニアと化しておりますが、今回はまた新調した釣具を一つ紹介させ頂きます。
かみさんには、「また新しい竿買って…そんなにいらないでしょ」といつも叱られるんですが…新しい良さげな竿を見るとついつい手が伸びてしまうんですよねぇ。かみさんから見たら、同じような竿に見えるかも知れませんが、竿毎に少しづつ違っていて試したくなるんですよ…
当然ですが必ず、一回は実釣りしますし( ̄^ ̄)
(試して良かったものは事情から消える前に予備購入したりもしますが…)
それに一応、かみさんの冷ややかな目に配慮して、安い竿中心にしてたりしますし(近いうちに怪魚系の少し高い竿買おうと画策はしていたりしますが…)
と、色々言い訳しながら要は物欲に勝てないだけなんですが、中華ロッドで少し気になるものがあったんで、昨年購入し試してみました。
ものはSANLIKEという会社のテレスコ系パックロッドです。

一見何の変哲もない何処にでもありそうな竿なんですが、何が面白いかというとこの竿、竿尻が延びるんです。
小継ぎでコンパクトなパックロッドは仕舞寸を短くするためグリップが短く、リールを付けるともの凄~くアンバランスで使いづらいものが多いんですが、このロッドはその欠点を補うべく、グリップ側が延びる仕様にしたようです。
並継ぎのロッドなどではエクステンドとしてグリップ側に継ぎ足しできるもねが昔からあるんですが、テレスコ系は初めて見ました!!( ; ロ)゚ ゚
お値段も3000円くらいなんで手頃、これくらいの値段ならかみさんにも叱られないんで、早速ポチリ^
購入して写真を取る前に少しいじって(改造して)しまったんで、写真はノーマルではなく改造版なんですが、見た目はあまり変わらないため、ご容赦ください。
スペック的には公称
・長さ:270cm
・仕舞:39cm
なんですが、実際に測ってみたら
・長さ270cm
・仕舞42cm
う~ん…仕舞が少し長い…私的はギリギリ許せる範囲ですかねぇ^ そもそも免責として、測りかたで1~2cmの誤差はあるうんぬんの記載があるので、ほぼ記載通りと言って良いでしょう。ノーマルで測り忘れ、竿尻を4cm程つめた改造版で測定したため、実際には266cm 仕舞38cmでしたが、4cm足せばノーマル数値になるはずなんで、間違いないと思います。
多少の個体差はあるのかなぁ…ぴったり39cmで4cm詰められれば仕舞い35cmの266cm竿が出来るので魅力的です。予備の2本目買って確認したいところですが、2本目は流石にかみさんの目が怖いので、もう少し時間が経過し、ほとぼりがさめてからになると思われます^
で、実際に昨年の夏に使って来たんですが、竿としてはまぁまぁでした^
竿は硬めで強度もそれなりにあるんで30~40cmくらいの魚ならぶっこ抜いても大丈夫そう。丈夫さと言う点では及第点でした。
使った感じは普段ちょい投げに使っているシマノのホリデーパック30-270と同程度って感じ。こちらの方が全体に細めで硬め。耐久性は分かりませんが、ちょっと使った感じではシマノほど竿の粘りがないため、限界超えるとポキッといきそうな感じはしましたが、全体的に強めの竿なんで、50cm超えをぶっこ抜かなきゃ大丈夫そうです。(そもそも50cm超えはめったに釣れません^)
そうそう、グリップのエクステンドも良い感じでした。そもそも仕舞いを短くするため、ノーマルより4cm短くしてしまっていて、本来のエクステンド効果は得られませんが、10cm伸びる(公称7cmなんで、これも誤差?それとも改造したせいかは不明です)と投げ竿っぽくはなり、バランスも大分改善されてました。
まぁ、あまりしならないんで遠投向きではなく、頑張って投げても60mくらいしか飛ばなかったんですが…
ということで、エクステンドは竿バランスの改善という意味では良かったんですが、竿自体が硬すぎて、遠投性能には…期待薄って感じでした^
まぁ悪い竿ではなく、価格も控えめなんで興味があれば一度購入して試しても悪くないんじゃないかと思います^
スポンサーリンク
コメント 0