今日は、子供を連れて近所を散歩です。 [公園散策]
九州地方の大地震、大丈夫でしょうか...メディアで見る限りはとんでもなく大きな地震。最初に熊本で発生した地震も大きかったですが、それが本震ではなく2日目の地震が本震と聞いて更にびっくりしました。震災に遭われた方の被害が少しでも少なく済むことを祈っています。
今日、東京は一日暖かく、子供の散歩にちょうど良い日よりでした。久しぶりに子供を連れて近所の公園を散策してみました^桜はもう散ってしまっていますが、公園までに道のりでは、あちらこちらの花壇に花が咲きほこっていました。
先日、チューリップを1輪だけ見つけたと書きましたが、まだあまり咲いていなかっただけのようで、チューリップもあちらこちらの花壇に咲き、大量のチューリップにも出会いました。


公園に着くと、うちの子より少し大きなお子さん達がお父さん、お母さんに連れられ遊びにきていて、おやつを食べたり、滑り台で遊んだりしていましたが、うちの子はまだ自力では遊べないため、下にばねが付いた木馬(木馬ではなくついているのは手すり付きの椅子でしたが^)のようなやつに乗せ、前後左右に揺らして遊ばせました。
やっているうちに、やり方は理解したようで体をゆすり、自力でぼよよ~ん。こうやって少しづつ覚えていくんですね^
折角なので、公園に何かいないか探索...いました。またテントウ虫です。

今回のやつは、フタホシテントウ。真っ黒なボディに赤い斑点2つ。今回も子供にそっとだよ、と言いながら触らせませした。最初はつまもうとしていましたが、いつの間にか人差し指にうまくくっつき、指を登っていってくれました。
じぃーっと眺めていたうちのお姫様、指先にてんとう虫が到達して数秒後、ブーンと飛んで行ってしまいました。絵に書いたような構図でしたが、残念.!子供にてんとう虫を持たせるのが精いっぱいでシャッターチャンスは逃してしまいました^
他にもいないかな?と探していたら、今度はヨコバイ君を発見。近づくと横にささーと動き、葉っぱの裏に隠れてしまいますが、隠れる前にパシャリ。

帰り道、別の公園の前で更なる発見が...

4つ葉のクローバーならぬ、5つ葉のカタバミ。クローバーではなかったですが、葉が多いカタバミはクローバーより珍しいのだとか。
雑草と言えど、先日記事にした通り厳密には...と思いましたが、色々調べてみると、
・保育園などの教育では、公園の雑草のタンポポなどは1人1本までとか制限して採取させている
・公園の雑草(シロツメクサやタンポポ、ススキ等)は、子供の教育や個人消費程度に頂くのは暗黙の了解となっている
などなど。結局、なんでもかんでもダメとなると、何もできなくなってしまうため、現実的には「良識をもって節度のある行動しましょう」が正解みたいですね。
ということで、これくらいならよいでしょうと、カタバミを1本頂いてきました。
来週は子供の1歳の誕生日。押し草にして、誕生日のお祝いにプラスしてあげようかと思います^
今日も色々経験し、少し大人になったうちのお姫様でした^
スポンサーリンク
今日、東京は一日暖かく、子供の散歩にちょうど良い日よりでした。久しぶりに子供を連れて近所の公園を散策してみました^桜はもう散ってしまっていますが、公園までに道のりでは、あちらこちらの花壇に花が咲きほこっていました。
先日、チューリップを1輪だけ見つけたと書きましたが、まだあまり咲いていなかっただけのようで、チューリップもあちらこちらの花壇に咲き、大量のチューリップにも出会いました。


公園に着くと、うちの子より少し大きなお子さん達がお父さん、お母さんに連れられ遊びにきていて、おやつを食べたり、滑り台で遊んだりしていましたが、うちの子はまだ自力では遊べないため、下にばねが付いた木馬(木馬ではなくついているのは手すり付きの椅子でしたが^)のようなやつに乗せ、前後左右に揺らして遊ばせました。
やっているうちに、やり方は理解したようで体をゆすり、自力でぼよよ~ん。こうやって少しづつ覚えていくんですね^
折角なので、公園に何かいないか探索...いました。またテントウ虫です。

今回のやつは、フタホシテントウ。真っ黒なボディに赤い斑点2つ。今回も子供にそっとだよ、と言いながら触らせませした。最初はつまもうとしていましたが、いつの間にか人差し指にうまくくっつき、指を登っていってくれました。
じぃーっと眺めていたうちのお姫様、指先にてんとう虫が到達して数秒後、ブーンと飛んで行ってしまいました。絵に書いたような構図でしたが、残念.!子供にてんとう虫を持たせるのが精いっぱいでシャッターチャンスは逃してしまいました^
他にもいないかな?と探していたら、今度はヨコバイ君を発見。近づくと横にささーと動き、葉っぱの裏に隠れてしまいますが、隠れる前にパシャリ。

帰り道、別の公園の前で更なる発見が...

4つ葉のクローバーならぬ、5つ葉のカタバミ。クローバーではなかったですが、葉が多いカタバミはクローバーより珍しいのだとか。
雑草と言えど、先日記事にした通り厳密には...と思いましたが、色々調べてみると、
・保育園などの教育では、公園の雑草のタンポポなどは1人1本までとか制限して採取させている
・公園の雑草(シロツメクサやタンポポ、ススキ等)は、子供の教育や個人消費程度に頂くのは暗黙の了解となっている
などなど。結局、なんでもかんでもダメとなると、何もできなくなってしまうため、現実的には「良識をもって節度のある行動しましょう」が正解みたいですね。
ということで、これくらいならよいでしょうと、カタバミを1本頂いてきました。
来週は子供の1歳の誕生日。押し草にして、誕生日のお祝いにプラスしてあげようかと思います^
今日も色々経験し、少し大人になったうちのお姫様でした^
スポンサーリンク
5つ葉のカタバミ、とても素敵な記念になりますねぇ^m^
九州、これ以上被害が広がらず皆様が一日でも早く日常に戻れますように<(_ _)>
by ニッキー (2016-04-17 06:25)
テントウムシ時々見つけるのですが、フタホシ?
みたような見ないような
シャッターチャンスは逃しましたが、きちんと心のカメラには
収まっているでしょう
新聞紙を持って行くと、その中にとりあえずおさめられます
それをアイロンで押して、帰りに持たせてあげたことがあります
紙に貼って
by majyo (2016-04-17 06:31)
にっきーさん
ありがとうございます。5つ葉は初めてでしたが、探すと見つからず、ふと見るとあったりするものですね^
九州の震災、本当にこれ以上被害が広がらないことを祈りましょう...
majyoさん
ありがとうございます。子供の指から飛び立つてんとう虫、何とも言えない風景で私の心には深く刻まれました。へたくそですが、いつか気が向いたら絵にでもしてみようかなぁなんて思っています^
てんとう虫は、うちの近くではナナホシテントウ、フタホシテントウ、ニジュウヤホシテントウの3種を良く見かけますね。ニジュウヤホシは黄色に黒い斑点のやつです。カタバミはティッシュで挟んだものを本の間に挟み、押草にしました。新聞紙を持っていくのはGOODですね。これからは、鞄に入れておくようにします^
by 釣り好きアウトドアマン (2016-04-18 00:28)
チューリップもたくさん見れて、テントウムシも指の先にとまらせられて、お姫さまは楽しいお散歩でしたね!
来週いよいよお誕生日ですか!?
楽しみですね~(≧▽≦)
by saia (2016-04-18 22:56)
saiaさん
ありがとうございます。
うちの姫君の記憶に少しでも残ってくれたら嬉しいのですが、どうなんでしょうね。とりあえず、ニタニタはしてました^
誕生日は今週なのですが、誕生会はグランマ、グランパ呼んでGWに行う予定だったりします^
by 釣り好きアウトドアマン (2016-04-19 00:29)