SSブログ

結局ハゼの稚魚はいなくなってました [魚]

先日からアップしているハゼの産卵、孵化に関する記事ですが、どうやらこれで終わりとなりそうです。
夕方確認したら1匹も見当たらなかったハゼの稚魚たち、最後の望みにかけて(金魚藻の隙間に隠れている)金魚藻を網でごそごそやってみました。ですがやはり一匹も出てこない。想定内とは言え残念な結果に終わってしまいました。

今回の場合、発見したのが孵化寸前で卵がガラス面にへばりついている状態だったので下手に剥ぎ取り他の場所に移す訳にもいかず、結果他の魚達の餌になってしまったようです。

色々調べてみると、親ハゼにストレスを与えると食卵をしてしまうこともあるとのこと。産卵したら親ハゼにはストレスを与えないようにすべきらしいです。

また孵化した後、親ハゼも稚魚を食べてしまうらしいので、孵化したら稚魚をすぐに保護し別水槽などに移す必要があるとのこと。一日中水槽につきっきりに出来れば良いのですが、そんな訳にもいかず、なかなか難しいです。

自然界では広い水場で生まれた稚魚は拡散し、親ハゼや他の魚の捕食を避けられる可能性が上がりますが、やはり狭い水槽では捕食される可能性が高いため、基本分けないとだめですが、あっというまに捕食されてしまうようなのでスピード勝負ですねぇ。

で、今回の件を反省して次回どうするか少し考えてみました。
基本的に卵を親ごと動かすのは難しそうなので、卵を動かさない方法で対処する方向で…

 ①孵化までは親ハゼが卵を守っているため、極力ストレスを与えないように放置。
  (前述した通り、ストレス与えると食卵してしまうので)
 ②孵化が始まったら、親ハゼを含めた卵以外の魚を別水槽へ退避
  (とりあえず1日退避できればなんとかなりそうです)
  (本来孵化までは親ハゼが水を送っているのですが、どうも一斉に孵化するようなので、孵化が始まったら親ハゼいなくても大丈夫だと思われます。)
 ③同じタイミングで濾過器停止
  (吸い込み防止です)
 ④孵化が終わったら、水槽の水を取り分け、別水槽に稚魚を退避、もしくは稚魚育成用ネットを水槽内に取り付け、その中に退避
 ⑤停止していた濾過器を再開
 ⑦親ハゼ、他の魚をもとの水槽へ戻す

ざっくりこんな感じでしょうか。とりあえずシミュレーションしてみましたが、うまく一日空けられる日に孵化してもらえれば、この方法でなんとかなりそうです。が、いつ生まれるか分からないのでこれほど手厚くできないのが現実…

現実解は、多少のリスクは覚悟して孵化が近づいた卵を剥ぎ取り(もしくは移動できる場所に誘導し産卵してもらい)、孵化直前に卵だけ別水槽に移すことになるかな。

次回産卵時にいろいろやってみます。


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。